乳幼児健診
問診、身体測定、診察、視力スクリーニング(6ヵ月以降)、栄養指導を行い、発育・発達を評価します。
他、育児に関しての心配事、予防接種のスケジュール、スキンケアなどについてもご相談ください。
ご希望の方は同時に予防接種もできます。
健診の内容
6~7ヶ月、9~10ヶ月健診 (公費)
1ヶ月、1才など健診 (自費)
※3~4ヵ月健診は各市町村で集団健診です。
当日の持ち物
- 母子手帳
- 乳児健康診査受診票 ※3~4ヵ月健診時に配布されます
- 健康保険証
- 乳児医療証
乳児健診の大切さとは

健診では身体的な計測と診察から順調に成長発達しているかを判断します。
発達障害、視力、聴力障害などの早期発見と、育児や栄養についての相談をしていただき、きめ細かい指導を行います。
異常ない場合でもお母さんが心配なことは相談していただきより安心して育児出来るようにしたいと思います。
健診時にご質問などあれば、事前にメモをしてきてください。
乳児健診で視力スクリーニングを行っています

生後6ヶ月以降の乳幼児から検査が可能です。
写真を撮るように短時間に負担なく検査ができます。
早期に異常(近視・遠視・乱視・斜視など)を発見し適切な処置をすることで、将来弱視になることを予防することができます。

