vaccination 予防接種

予防接種

各予防接種について

詳細は、それぞれの項目をクリックしてください。

  • ヒブ(Hib)
    接種回数 1~4回(接種開始月齢で異なります)
    年齢 生後2ヶ月~
    回数/間隔

    ① 生後2ヶ月~6ヶ月に開始 4回接種

    1~3回目は、それぞれ3週間以上、標準的には8週目の同じ曜日まで
    追加は、3回目接種から7ヶ月あけてから

    ② 生後7ヶ月~1歳未満までに接種開始 3回接種

    1~2回目は3週間以上、標準的には8週目の同じ曜日まで
    追加は2回目から7ヶ月あけてから

    ③ 1歳過ぎに接種開始 1回接種

    ★公費接種は5歳まで

  • 小児肺炎球菌(プレベナー)
    接種回数 1~4回(接種開始月齢によって異なります)
    年齢 生後2ヶ月~
    回数/間隔

    ① 生後2ヶ月~6ヶ月に接種開始 4回接種

    1~3回目は、それぞれ4週間以上あける
    追加は、生後12~15ヵ月後

    ② 生後7ヶ月~1歳未満までに接種開始 3回接種

    1~2回目は、4週間以上あける
    追加は60日以上あけて生後12ヶ月以降

    ③ 1~2歳未満までに接種開始 2回接種

    追加は、1回目から60日以降あける

    ④ 2歳~9歳で接種開始 1回接種

    ★公費接種は5歳まで

  • B型肝炎
    接種回数 3回
    年齢 生後すぐから可(標準は生後2ヶ月から)
    間隔

    1から2回目は4週間以上あける。

    3回目は、1回目の接種から139日以上あける。

    ★1歳まで公費

    10歳未満 4,500円×3回

    10歳以上 6,000円+税×3回

  • ロタウイルス

    ロタリックス(1価、2回接種)、ロタテック(5価、3回接種)の2種類のワクチンがあります。
    2種類の違いは以下のとおりです。同じワクチンを必要回数接種します。
    ワクチンそれぞれの内容、違いに関してお電話で十分なご説明はできませんので各ワクチンのメーカーHPにて
    詳細をご確認いただきお選びください。

      ロタリックス ロタテック
    メーカー グラクソ・スミスクライン MSD
    価数 1価(G1、P[8]) 5価(G1~4、P[8])
    構成ウイルスと弱毒化 ヒトロタウイルスの中でも最も多いG1[8]のロタウイルスを弱毒化した1種類のクローン株で、交差反応により他タイプへの免疫反応示す。 ヒト、ウシロタウイルスを親株にして遺伝子組み換えしたG1~4、P[8]型の再集合体ロタウイルス株を含有する5種類の組み替え体で、流行頻度の高いタイプに対応したウイルス株が防御効果を示す。
    腸管での増殖 ヒトの腸管でよく増殖するので、少ないウイルス接種量で有効な免疫を誘導する。 ヒトの腸管での増殖は弱いので、大量のウイルスを接種する必要がある
    承認国数 120ヶ国以上 100ヶ国以上
    効果効能 ロタウイルスによる胃腸炎の予防
    ロタウイルスG1P[8]、G2P[4]、G3P[8]、G4P[8]、G9P[8]に対する予防効果が示唆されている
    投与量・回数 1.5ml 2回(4週以上あけて) 2ml 3回(4週間以上あけて)
    接種期間 生後6週~24週
    初回は15週未満を推奨
    生後6週~32週
    国内臨床試験
    の結果
    ロタウイルス胃腸炎
    予防効果
    79% 75%
    重篤なロタウイルス胃腸炎
    予防効果
    92% 100%

    ★効果に大きな差はありません

  • 四種混合
    接種回数 4回
    年齢 生後3ヶ月~7歳半 ※令和5年4月1日より生後2ヶ月~7歳半
    間隔

    1~3回目までは、それぞれ3週間以上、標準的には8週目の同じ曜日まで

    追加(4回目)は、3回目から標準的には12~18ヶ月(最低6ヶ月以上)あけて接種

  • BCG
    接種回数 1回・集団接種(小平市では健康センターにて)
    小平市在住の方は個別希望も可能です。
    年齢 生後5ヶ月~8ヶ月に達するまでが標準的な接種期限(1歳未満で接種)
  • 麻疹風疹混合(MR)
    接種回数 2回
    年齢

    1~2歳未満(1期)

    小学校就学前の年度(幼稚園、保育園の年長)1年間(2期)

  • 水痘
    接種回数 2回
    年齢 生後12ヶ月~36ヶ月(1~3歳未満)
    間隔

    初回接種から3ヶ月以上(標準は6~12ケ月)あけて追加接種

    ★年齢対象外の方は自費接種になります
    1回:7,000円+税

  • おたふく
    接種回数 2回:5,000円+税
    年齢 生後12ヶ月以降
    間隔 1回目接種後から3~5年後に2回目
  • 日本脳炎
    接種回数 4回
    年齢

    標準接種は3歳からになっていますが、生後6か月から接種可能です。
    (標準接種)1~4週間隔で2回接種、1年後に1回、9歳~12歳に4回目。
    生後6か月からの接種は以下の表をご参照ください。

    日本脳炎ワクチンの接種スケジュール

      初回1期 初回追加 2期
    標準的な接種スケジュール

    接種開始年齢:3歳

    接種回数:2回

    接種間隔:6日以上

    接種量 :0.5mL

    接種年齢:3~4歳

    接種回数:1回

    接種間隔:初回免疫終了後
    6か月以上(おおむね1年)

    接種量:0.5mL

    接種年齢:

    9歳以上13歳未満

    接種回数:1回

    接種量:0.5mL

    日本脳炎罹患リスクの高い者に対する接種スケジュール

    接種開始年齢:6か月

    接種回数:2回

    接種間隔:6日以上

    接種量 :0.25mL

    接種年齢:1歳

    接種回数:1回

    接種間隔:初回免疫終了後
    6か月以上(おおむね1年)

    接種量:0.25mL

    接種年齢:

    9歳以上13歳未満

    接種回数:1回

    接種量:0.5mL

    註:接種量 生後6か月~3歳の誕生日の前々日まで0.25mL
    3歳の誕生日の前日以降0.5mL

    特例接種対象者

    ① 平成7(1995)年4月2日~平成19(2007)年4月1日生まれの方で、20歳未満の方

    ② 平成19(2007)年4月2日~平成21(2009)年10月1日生まれの方で、9歳以上13歳未満の方

    この期間内の接種は定期接種となり接種費用は無料です。

  • 二種混合(ジフテリア・破傷風)
    年齢 11才~13才未満(6年生の4月に予診票がきます)
  • 子宮頸がん(シルガード9・ガーダシル)
    接種回数 シルガード9 15歳未満 2回 15歳以上 3回
    ガーダシル 3回
    年齢 小学校6年生から高校1年生の女子
    間隔 シルガード9
    15歳未満 2回目は1回目から6か月後(少なくとも5ヶ月以上)あける
    15歳以上 2回目は1回目から2ヶ月後、3回目は1回目から6か月後

     

    ガーダシル
    2回目は1回目から2ヶ月後、3回目は1回目から6か月後
    キャッチアップ接種のついて 平成9年4月2日から平成18年4月1日に生まれた女子が対象。
    対象者には市より予診票が届きます。

当日の持ち物

  • 母子手帳
  • 予診票
  • 診察券
  • 保険証と医療証

予診票ダウンロード

おたふくの予診票がダウンロードできます。

接種時期

ワクチンの接種時期を確認して、できるだけ早い時期に接種して下さい。

乳児期、初めての接種、同時接種は週末を避け週始めをお勧めします。

同時接種

接種スケジュール時期が同じワクチンは、同時接種をお薦めしています。

病後の接種時期

麻疹 治癒後4週間程度
風疹、水痘、おたふくかぜ 治癒後2~4週間程度

突発性発疹 発疹消失後2週間
手足口病、伝染性紅斑(リンゴ病)等 経過により治癒後1週間程度
熱性痙攣 最終発作から1ヶ月の観察期間をおいてから
川崎病や突発性血小板減少病などで
ガンマグロブリン療法後

・不活化ワクチン、BCG、ロタワクチンは安定してたら可

・MR、水痘、おたふくは6ヶ月経過してから

  • 自費で行った場合
    水痘 7,000円
    おたふくかぜ 5,000円
    ヒブ 8,000円
    小児肺炎球菌 11,000円
    四種混合 10,000円
    二種混合 DT 3,000円
    日本脳炎 7,000円
    麻疹風疹 MR 10,000円
    麻疹(単独) 6,000円
    風疹(単独) 6,000円
    不活化ポリオ 10,000円
    B型肝炎 10歳未満 4,500円
    10歳以上 6,000円

その他

★近隣市の方でも公費予防接種(市から予診票が交付されるもの)もできます。

  • 小平市在住他
  • 東久留米市
  • 東村山市
  • 西東京市
  • 小金井市
  • 国分寺市
  • 清瀬市
  • 東大和市
  • 武蔵村山市
  • 国立市
  • 立川市
  • 昭島市

の方が対象になります。

※予診票はお住まいの市が交付したものが必要です。