新着情報
予防接種・乳児健診の日程表
1月・2月の日程は下記をご確認ください。
2月の予防接種・乳児健診の日程表
来院前にご確認ください。
(1)予防接種は、37.5以上の熱があると受けられません。
こどもの平熱は、朝よりも午後が高くなるため、予防接種を受ける時間の体温を2-3日測り、その時間帯の平熱を確認してください。
(2)乳児期の同時接種は週末を避け、週始めの予防接種の時間が安心です。
(3)接種前の体温は、安静な状態で計測していただくことが望ましいので、自宅を出る1時間以内に計測をお願いします。
風邪のひきはじめは、急に悪化する場合があるため、接種は避けてください。
2-3週間前から鼻水だけというような場合は、接種できることもあります。
接種が遅れているようなときは、事前に診察を受けてご相談ください。
(4)他の医療機関で治療中の方、お薬を服用している方、お薬によるアレルギーの有無や過去の病気などは、必ずお申し出ください。
新型コロナ罹患後の院内入室について
新型コロナ感染の療養は通常7日間経過したのち解除になりますが、
医学的観点からその後も数日間ウイルスを排出していると言われています。
そのことから当院では、療養10日間経過していない方の院内入室をお断りしております。
療養10日間経過していない方、またはお付き添いの方が療養10日間経過していない方の受診は発熱外来(屋外)の対応となります。
発熱外来についてはホームページ内の【重要<発熱外来>】をご確認ください。
重要 <発熱外来について> 発熱、コロナ疑いがある方へ受診のご案内
当院の発熱外来は屋外での診察になります。
当面の間、発熱外来は当院かかりつけの方のみとさせていただきます。
当院では、感染対策のため次に該当する方は発熱外来で対応しております。
【対象者】※高校生以上の方は内科にご相談ください
① 受診までに37.5以上の発熱があった方(受診前に解熱していても)
② 学校、園、家庭内など生活圏内にコロナまたはインフルエンザの陽性者がいる方。
③ コロナ陽性者、インフルエンザ陽性者または疑いがある方と接触の可能性が否定できない方。
④ コロナの濃厚接触者で自宅待機をしているご家族がいる方。
⑤ コロナ陽性者、インフルエンザの陽性者(当院で検査をし自宅療養している方)
【受診までの流れ】
① 必ず受診日当日にWEB問診の入力をして下さい。
※当日登録したものが有効になります。前日などに登録した内容はシステム上反映されませんのでご注意ください。
② スタッフがWEB問診を確認後、問診の詳細な聞き取りと予約時間などをご連絡いたします。
※できるだけ多くの方を対応したいと考えていますので、円滑に聞き取りができるようにWEB問診は詳細にご登録下さい。
【診察対応時間】
午前 11:30以降 午後17:30以降
【お願い】
① 当日ご連絡がつく電話番号をWEB問診にご登録ください。
② 対応できる人数に限りがあるため、WEB問診をご登録頂いてもお断りさせていただくことがございます。
皆様には、ご不便ご迷惑をおかけしますがご理解いただきご協力お願いいたします。
隔離外来のWEB予約は一時中止しています
発熱やコロナ疑いの方の紛れ込みを防ぐ為、隔離外来のWEB予約を中止しています。