Information お知らせ

新着情報

年末年始のお知らせ

12/28(木)の診察は17:00までとなります。
12/29(金)から1/4(木)まで年末年始のお休みです。
予防接種と乳児健診の最終は12/26(火)、年明けは1/5(金)からです。

2023年インフルエンザ予防接種

10/27(金)15:00よりネット予約開始します。今年も他のワクチンと同時接種不可 。

予約

10/27(金)15:00よりネット予約開始ネット予約開始します。
現在予約終了になっている日でもキャンセルなどで空きが出ることがあります。

※予約開始当日は電話予約不可

スケジュール

【土曜日 インフルのみ】
・11/25の13:30~15:15

【平日 インフルのみ】
・11/20(月)、21(火)、24(金)、27(月)、28(火)、30(木)の14:30~15:00

【平日 診察時間内】
・11/20(月)、21(火)、24(金)、27(月)、28(火)、30(木)の16:30~17:00

時間の詳細は、上記カレンダーをご確認ください。

対象者

・おこさまとご両親(初診の方も可)

・当院で予防接種歴がある方

回数

6ヶ月~12歳まで:2回 
13歳まで:1回

※1回目から2回目の間隔は2週間以上あける

予診票・チェックリストのダウンロード

説明文もお読みになり、記入の上ご持参ください。

予防接種・乳児健診の日程表

10月・11月の日程は下記をご確認ください。

来院前にご確認ください。

  1. 予防接種は、37.5以上の熱があると受けられません。
    こどもの平熱は、朝よりも午後が高くなるため、予防接種を受ける時間の体温を2-3日測り、その時間帯の平熱を確認してください。
  2. 乳児期の同時接種は週末を避け、週始めの予防接種の時間が安心です。
  3. 接種前の体温は、安静な状態で計測していただくことが望ましいので、自宅を出る1時間以内に計測をお願いします。
    風邪のひきはじめは、急に悪化する場合があるため、接種は避けてください。
    2-3週間前から鼻水だけというような場合は、接種できることもあります。
    接種が遅れているようなときは、事前に診察を受けてご相談ください。
  4. 他の医療機関で治療中の方、お薬を服用している方、お薬によるアレルギーの有無や過去の病気などは、必ずお申し出ください。

★重要★ 発熱のある方の受診方法

次に該当する方は、発熱(隔離)外来で予約をお願いします。

  1. 24時間以内に38.0以上(小中学生は37.5以上)の発熱があった
  2. 周囲で新型コロナ、インフルエンザに罹っている人がいる、または本人が罹っている
  3. 同居の大人の方が37.5以上の発熱をしている

※連日希望者多数のため、かかりつけの方のみにしています。
 また、小児科のため高校生以上の受診はお断りしております。

予約時の注意

診察券裏の【あなたの予約番号は 〇〇〇〇〇 〇〇】と生年月日でログインしていただかないと発熱(隔離)外来が表示されません。また、一般外来で予約をしていただいても上記①~③に該当する方は対応できませんので予約時ご注意ください。

発熱(隔離)外来についての詳細はこちらをご確認ください。

発熱外来中のお問い合わせについて

下記の時間帯は、発熱外来の診察中のため、発熱外来受診予定者以外のお電話はご遠慮ください
11:30~12:00
発熱外来受診予定者との連絡、診療の妨げになるためご協力お願いいたします。

新型コロナ罹患後の院内入室について

新型コロナ感染は「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」出席停止期間と学校保健安全法施行規則に定められていますが、医学的観点からその後も数日間ウイルスを排出していると言われています。

そのことから当院では、療養10日間経過していない方の院内入室をお断りしております。
療養10日間経過していない方、またはお付き添いの方が療養10日間経過していない方の受診は発熱外来(屋外)の対応となります。
発熱外来についてはホームページ内の【重要<発熱外来>】をご確認ください。

隔離外来のWEB予約は「発熱外来(隔離外来)」になりました

予約方法などは発熱外来についてをご確認ください。

4種混合ワクチンの接種開始月齢が変更になります

令和5年4月1日より4種混合ワクチンは生後2ヶ月から接種ができるようになります。